2012-12-01から1ヶ月間の記事一覧

当選2回以下が過半数、衆院自民が直面する「政策志向のズレ」 「党の将来世代」が安倍首相のアキレス腱

「3年分在庫一掃+趣味の右翼内閣」。大臣・副大臣・政務官の人事まで見た安倍晋三内閣の印象です。3年間の野党暮らしを耐え忍んだ前職議員たちは、待ちに待った政府ポストだ、ということで鼻息を荒げています。でも、これが経済再生を掲げた安倍首相が、…

大胆な金融緩和と積極財政路線ほぼ確定!? 麻生元首相の副総理兼財務相兼金融担当相で見えた「安倍ノミクス」の方向性

安倍ノミクスの行方に注目が集まっています。人事からその方向性を占ってみました。現代ビジネスにアップされた私の原稿を以下に再掲します。ご一読お願いします。オリジナルページ→http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34435 12月26日に発足する安倍晋三内…

若返る自民党に改革の予感 中堅若手議員が一大勢力に

圧勝した自民党はどんな政党になるのか、当選した議員の顔ぶれをザックリ分析してみました。結果は、これまでの自民党とかなり性格が変わるのではないか、という予感です。逆に言うと、安倍執行部がそうした党内の情勢変化を認識できないと、党内の政策のネ…

田中美千裕・亀田総合病院脳神経外科部長 「スイス在住を経て」第5回

「スイス・ビジネス・ハブ(スイス企業誘致局)ニューズレター 連続インタビュー2012年11月号聞き手:元日本経済新聞社チューリヒ支局長磯山友幸スイス企業誘致局→http://www.invest-in-switzerland.jp/internet/osec/ja/home/invest/jp.html スイスの先端医…

「国権の最高機関」が聞いてあきれる国会活動のお寒い現状

東京電力福島第一原子力発電所事故調査委員会、いわゆる「国会事故調」がまとめた提言が「無視」されたまま御蔵入りしそうな気配です。そもそも国会が持つ「国際調査権」を行使するためのインフラがないことが大きな原因。国会議員に優秀な人材を選んでも、…

銀行「5%ルール」緩和の筋悪度

11月20日発売の「FACTA」12月号に掲載した連載記事を編集部のご厚意で転載します。 オリジナルページ → FACTA http://facta.co.jp/article/201212011.html1929年大恐慌の反省から生まれた米国の法律がある。グラス・スティーガル法(33年銀行法)。金融…

選挙で議員を選ぶ際に、国会での活動実績が1つの評価軸になればいい---「国会議員の活動データを集積する会」鈴木祟弘氏に聞く

国会議員は国会での活動実績で評価されるべきではないでしょうか。国会での質問時間や議員立法の提案回数など「活動実績」をデータベース化するプロジェクト「国会議員の活動データを集積する会」が始まりました。突然の解散で大車輪でまとめたデータを、東…

TPPからは逃げられない「貿易立国日本」 。ただし、交渉には勝つ覚悟が不可欠

月刊誌「エルネオス」に連載させていただいている「硬派経済ジャーナリスト磯山友幸の≪生きてる経済解読≫」も20回目を迎えました。毎回、できる限り問題の要点をやさしく解説しようと心がけています。今回はTPP。これだけ賛否両論が巻き起こりながら、議論の…

“安倍内閣”の経済政策の現実味

少し古くなりましたが、新潮社フォーサイトに原稿を書きました。ご覧いただければ幸いです。 安倍晋三総裁率いる自民党が総選挙に向けた政権公約(マニフェスト)をまとめた。「日本を、取り戻す。」がメインのキャッチ・コピーである。誰が、誰から日本を取…

誰も本当の事を言わない“甘言選挙” 「さらなる増税」もなし、「年金」「医療費」の圧縮もなし

古巣の「日経ビジネス」のオンライン版に11月からコラムを頂戴しました。政策をテーマに政治に斬り込むコラムです。11月30日いアップした記事を以下に再掲します。オリジナルページは以下ですので、是非登録してお読みください。無料です。 →http://business…

政権公約、まるで引っかけ問題

メディア各紙でも各党の政策主張の曖昧さを指摘する論評が増えています。選挙に通ることを第一に、信念を語ろうとしない政治家には、永田町に戻ってきて欲しくない、と思うのは私だけではないでしょう。産経新聞社が発行する「フジサンケイビジネスアイ」の1…

ポスト民主政権の経済政策とは

衆議院議員選挙が公示されました。果たして年末に誕生する新しい内閣はどんな経済政策を取るのでしょうか。かなり古くなってしまいましたが、11月6日に「フジサンケイビジネスアイ」1面に掲載されたコラムを、転載いたします。 オリジナルページ → http://…

国民新党の軛を逃れた「金融相」

10月20日発売の「FACTA」11月に掲載した連載記事を、編集部のご厚意で転載します。少し古くなってしまいましたが、ご一読下さい。 オリジナルページ FACTA → http://facta.co.jp/article/201211020.html野田佳彦第3次改造内閣が発足した。1…

国会議員の活動データを集積する会

国会議員は国会での活動が本分のはずです。にもかかわらず、国会でどんな活動をしているのか、なかなか国民には見えてきません。予算委員会のメンバーになりたがる議員は多いそうですが、その最大の理由はNHKのテレビ中継があるからだそうです。テレビに映る…

「分厚い中間層」「一億総中流」の復活はもはや幻想。次の政権には"三角形"の階層分布を前提にした教育改革を期待したい---冨山和彦・経営共創基盤代表取締役に訊く

現代ビジネスに掲載した冨山和彦さんのインタビューを編集部のご厚意で以下に再掲します。オリジナル→http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34177 安倍晋三総裁率いる自民党が「政権公約(マニフェスト)」を発表するなど、総選挙に向けた動きが本格化してき…