2019-10-01から1ヶ月間の記事一覧

デザインの力で地域の一次産品に命を吹き込む

Wedge(ウェッジ)10月号(2019年9月20日発行)掲載の「Value Maker」です ラベルに描かれたゆずの絵の上に「ゆずの村」と筆書きされたポン酢しょうゆをご存知だろう。高知県馬路村の農協が1986年に売り出して大ヒット、今も百貨店や高級スーパーなどを中心…

給与が再び減少へ? アベノミクスの「経済好循環」が大失速  禁じ手、公務員給与引き上げへ

現代ビジネスに10月24日に掲載された拙稿です。オリジナルページ→ https://gendai.ismedia.jp/articles/-/67977 8ヵ月連続賃金減少 働く人たちの期待とは裏腹に、再び給与が減少し始めている。厚生労働省が10月8日に発表した8月の毎月勤労統計調査(速報、…

消費税率引き上げの影響はどう出るか 消費税中心に日本の税収構造が変わる

ビジネス情報誌「エルネオス」10月号(10月1日発売)『硬派経済ジャーナリスト磯山友幸の《生きてる経済解読》』に掲載された原稿です。是非お読みください。 十月一日から消費税率が八%から一〇%に引き上げられた。足元の消費に力強さが欠けている中での…

関西電力の不祥事にも反省なし? 企業統治強化に背を向ける関経連

SankeiBizに掲載の「高論卓説」に10月21日にアップされた拙稿です。オリジナルページ→https://www.sankeibiz.jp/business/news/191021/bsm1910210500008-n1.htm 「独立社外取締役の選定など取締役の構成は、一律のコードを適用するのではなく、各社の裁量に…

関電「第三者委員会」調査後まで「岩根社長」が居座る姑息なワケ

新潮社フォーサイトに10月18日にアップされた拙稿です。オリジナルページ→ https://www.fsight.jp/articles/-/46004 関西電力の役員らが原子力発電所のある福井県高浜町の森山栄治・元助役(故人)から多額の金品を受け取っていた問題で、八木誠会長が10月9…

公務員の給与増は結局ダメ職員を増やすだけだ  高齢職員がポストを占有する構造

プレジデントオンラインに10月18日にアップされた拙稿です。是非お読みください。オリジナルページ→ https://president.jp/articles/-/30370 「民間の給与が上がっているから」という大義名分 またしても公務員の給与が引き上げられることが決まった。政府は…

「NHKはまるで暴力団」を撤回しない元総務次官の「見識」  許認可官庁はそんなにえらいのか

現代ビジネスに10月17日に掲載された拙稿です。オリジナルページ→ https://gendai.ismedia.jp/articles/-/67844 不正販売した側が被害者然 「NHKはまるで暴力団」と言い放っていた日本郵政の鈴木康雄・上級副社長が10月15日に国会に呼ばれ、「真意」をたださ…

最低賃金、初の1000円突破は 日本経済にプラスかマイナスか

ビジネス情報誌「エルネオス」9月号(9月1日発売)『硬派経済ジャーナリスト磯山友幸の《生きてる経済解読》』に掲載された原稿です。是非お読みください。 エルネオス (ELNEOS) 2019年9月号 (2019-09-01) [雑誌] 出版社/メーカー: エルネオス出版社 発売日:…

実取 義洋 農家 理想と現実の間で持続可能な農業を続ける

Wedge5月号「Wedge創刊30周年記念インタビュー・新時代に挑む30人」に掲載された記事です。Wedge Infinityに10月12日に掲載されました。オリジナルページ→https://wedge.ismedia.jp/articles/-/16736?layout=b 「自然農法」という理想を持って、条件の厳しい…

関西電力の闇…会長が辞任しても社長が「調査後」まで居座る理由  そこまでして政治家ルートを隠すのか

現代ビジネスに10月10日にアップされた拙稿です。是非お読みください。オリジナルページ→ https://gendai.ismedia.jp/articles/-/67702 責任をとったのは会長だけ ようやくと言うべきだろう。関西電力の八木誠会長が辞任すると主要メディアが報じた。高浜原…

日本人の賃金が増えない根本理由 「内部留保優先の経営」から脱却せよ

10月9日から、ITmediaビジネスオンラインで新連載『磯山友幸の「滅びる企業 生き残る企業」』が掲載されます。是非ご覧ください。オリジナルページ→ www.itmedia.co.jp 働く人の給与が一向に増えない。一方で、消費者物価はジワジワと上昇しており、いわゆる…

「ガバナンス」欠如の関電「社外取締役」は経営陣のクビを切れるか

新潮社フォーサイトに10月3日に掲載されました。オリジナルページ→https://www.fsight.jp/articles/-/45945 関西電力の役員ら20人が福井県高浜町の森山栄治・元助役(故人)から金品を受領していた問題で、関電が10月2日、社内調査報告書を公表、八木誠会長…

NHKと日本郵政、「暴力団」に近いのはどちらか  メディアの「弱腰」が政治介入を招く

プレジデントオンラインで連載している「イソヤマの眼」に10月4日にアップされました。オリジナルページ→https://president.jp/articles/-/30221 「犯罪的営業を組織ぐるみでやっている印象を与える」 保険の不正販売に揺れる日本郵政グループで、新たな問題…

金品約3億円受領でも居座る関西電力トップをモノ言う株主は許さない  機関投資家、地公体、社外役員の包囲網

現代ビジネスに10月3日に掲載されました。オリジナルページ→ https://gendai.ismedia.jp/articles/-/67584 金の延べ棒、小判も 「預かってただけやて。返したら問題なしでは、警察いらんやろ」 大阪では怒りの声が聞かれた。関西電力の役員らが、同社の原発…

“ハラールお好み焼き“が生む付加価値とは?

Wedge (ウェッジ)9月号(2019年8月20日発行)掲載の「Value Maler」です。 Wedge (ウェッジ) 2019年9月号【特集】「看取り」クライシス 多死社会が待ち受ける現実 出版社/メーカー: ウェッジ 発売日: 2019/08/20 メディア: 雑誌 この商品を含むブログを見…