地域の訪日客取り込み戦略 伝統生かす魅力的体験プランに磨き

産経新聞社が発行する日刊紙「フジサンケイビジネスアイ」のコラムに1月24日に掲載された原稿です。オリジナルページ→http://www.sankeibiz.jp/business/news/170124/bsg1701240500002-n1.htm

 太陰暦では今年は1月28日が元旦に当たる。中国、香港、台湾といった国・地域は旧正月春節)の休みで、日本にも多くの人たちが旅行に訪れる。2016年に訪日外国人(インバウンド)は初めて2000万人を突破したが、中国を中心とするアジアからの訪日客増加が原動力だ。今年も全国各地で春節休みの訪日外国人客をたくさん目にすることになるだろう。

 いわゆる中国人観光客の「爆買い」は一服傾向にある。円安が進んだ為替相場の関係で、中国よりも日本で買う方が割安になった欧米の高級ブランド品を買いあさる動きが広がった。百貨店は「特需」に沸き、アウトレットモールも外国人であふれた。それが潮を引いたように低調になっている。

 だが、日本にやって来る訪日客の数が減っているわけではない。今年の春節も昨年より増加するだろう。百貨店を訪れて免税手続きする人の数も減っていない。爆買いは一服しても「日本旅行ブーム」はまだまだ続いているのだ。

 爆買いの減少とともに、訪日外国人の旅行スタイルも大きく変わってきた。大都市に入って買い物をし、京都や奈良といった観光地を見て帰っていく往復型の旅行から、日本の地方をいくつか訪れるルート型へと変わってきたという。いわば、点から線へと広がりつつあるというのだ。

 名古屋から飛騨高山を経て金沢へ抜けるルートや、京都から城崎温泉へ行き、姫路を通って瀬戸内の島へ出るといったルートが人気だという。インターネットの口コミで人気に火がついたが、いずれも日本らしい風情の残っている地域である。

 四国の香川県は昨年、インバウンド旅行者数の伸び率が最も高い地域だったそうだ。1つは県知事らが先頭に立って、高松空港にアジアの格安航空会社(LCC)の路線を誘致したことである。

 高松空港から入って瀬戸大橋を渡り、姫路や神戸、大阪方面を周遊する「玄関口」になった。その効果でホテルもフル稼働の状況で、5つのホテルの新増設の計画が浮上しているそうだ。

 県観光協会の会長で旅館を経営する三矢昌洋さんは「直行便を誘致して訪日外国人を増やすのは計画の第一歩だ」と言う。空港だけ利用して、さっさと関西に移動してしまわれては、県内にお金が落ちない。伝統的な観光資源といえば「こんぴらさん」と栗林公園屋島、それに瀬戸大橋ぐらいで、じっくり滞在して時間とお金を使ってもらうものが少ない。

 三矢さんは「最近は日本的なものを経験したいという声が強いので、そうしたコンテンツを作るのが課題」と分析する。地域に埋もれている魅力あるコンテンツを発掘し、磨きをかけることができるかがポイントとみる。

 これは何も香川に限った話ではない。増え続ける訪日外国人をどうやって地元に引き寄せ、滞在してもらうか。各地域が競って自らの魅力を磨くようになれば、それにひかれて外国人はやって来る。それこそが地方創生の第一歩だろう。