硬派経済ジャーナリスト「イソヤマの眼」
プレジデントオンラインに1月10日に掲載された拙稿です。是非ご一読ください。オリジナルページ→ https://president.jp/articles/-/90224 「マイナ保険証のほうが便利」でなければ利用者は増えない 昨年12月2日をもって現行の健康保険証の新規発行が停止され…
プレジデントオンラインに12月24日に掲載された拙稿です。是非ご一読ください。オリジナルページ→ https://president.jp/articles/-/89547 国家公務員の月給とボーナスの引き上げが決定 国家公務員の月給とボーナス(期末・勤勉手当)の引き上げが決まった。…
プレジデントオンラインに12月6日に掲載された拙稿です。是非ご一読ください。オリジナルページ→ https://president.jp/articles/-/88929 競争が激化する中で、世界戦略が描けずにいる 日産自動車が苦境に陥っている。ここ半年の業績が大幅に悪化、対応策と…
プレジデントオンラインに11月27日に掲載された拙稿です。是非ご一読ください。オリジナルページ→ https://president.jp/articles/-/88622 毎日新聞「全国世論調査」の衝撃 毎日新聞が11月24日に公表した全国世論調査の結果は衝撃的だった。石破内閣の支持率…
プレジデントオンラインに11月11日に掲載された拙稿です。是非ご一読ください。オリジナルページ→ https://president.jp/articles/-/88001 原動力はイーロン・マスク氏による支援 ドナルド・トランプ氏が勝利し、次期大統領に決まった。事前報道ではカマラ・…
プレジデントオンラインに10月29日に掲載された拙稿です。是非ご一読ください。オリジナルページ→ https://president.jp/articles/-/87575 株式公開としては成功だった 東京都内を中心に地下鉄9路線を運営する「東京メトロ」が10月23日、東京証券取引所に上…
10月11日にプレジデントオンラインに掲載された拙稿です。是非ご一読ください。オリジナルページ→ https://president.jp/articles/-/87008 経済政策の「材料不足」が著しい 石破茂氏が102代目の首相に選ばれたのが10月1日。そのわずか8日後に国会を解散した…
プレジデントオンラインに10月1日に掲載された拙稿です。是非ご一読ください。オリジナルページ→ https://president.jp/articles/-/86514 国勢調査で「聞き取り」の手順を省略 またしても国の「統計」を巡る不正が明らかになった。今度は、「国の最も重要な…
プレジデントオンラインに9月14日に掲載された拙稿です。是非ご一読ください。オリジナルページ→ https://president.jp/articles/-/86033 自民党の歴史上最多の9人が立候補 自民党の総裁選挙が9月12日、告示された。現職の岸田文雄首相が立候補を見送ったた…
プレジデントオンラインに8月30日に掲載された拙稿です。是非ご一読ください。オリジナルページ→ https://president.jp/articles/-/85521 ひと昔前なら「ハゲタカ」として即刻拒絶だった カナダの流通大手、アリマンタシォン・クシュタールによる、セブン&…
プレジデントオンラインに8月16日に掲載された拙稿です。是非ご一読ください。オリジナルページ→ https://president.jp/articles/-/85014 サプライズ利上げの狙いは「円安阻止」 日経平均株価が過去最大の下げを記録した。きっかけは日本銀行による利上げだ…
プレジデントオンラインに8月5日に掲載された拙稿です。是非ご一読ください。オリジナルページ→ https://president.jp/articles/-/84498 会長と社長の辞任を決めたものの… 紅麹サプリメントによる健康被害問題で、小林製薬の対応に対する批判が収まらない…
プレジデントオンラインに7月22日に掲載された拙稿です。是非ご一読ください。オリジナルページ→ https://president.jp/articles/-/83968 民間全体のボーナスが大きく増えたわけではない 国家公務員の2024年の夏のボーナス(期末・勤勉手当)は、2年連続の増…
プレジデントオンラインに7月5日に掲載された拙稿です。是非ご一読ください。オリジナルページ→ https://president.jp/articles/-/83436 総務省による「ふるさと納税」への嫌がらせ 総務省がまたしても「ふるさと納税」への嫌がらせを打ち出した。返礼品が寄…
プレジデントオンラインに6月21日に掲載された拙稿です。是非ご一読ください。オリジナルページ→ https://president.jp/articles/-/82926 豊田章男会長への賛成比率が12.64ポイントも下落 トヨタ自動車など自動車各社による「型式認証」を巡る不正の影響は予…
プレジデントオンラインに6月9日に掲載された拙稿です。是非ご一読ください。オリジナルページ→ https://president.jp/articles/-/82481 「減税」にこだわった岸田首相 「定額減税」が6月から始まった。納税者本人と家族一人ひとりに4万円(国税3万円、地…
プレジデントオンラインに5月28日に掲載された拙稿です。ぜひご一読ください。オリジナルページ→ https://president.jp/articles/-/82021 65歳まで支払期間を延長するという「選択肢」 「100年安心」というキャッチフレーズが付けられている日本の年金制度。…
プレジデントオンラインに5月9日に掲載された拙稿です。ぜひご一読ください。オリジナルページ→ https://president.jp/articles/-/81436 為替介入と見られる円買いが繰り返された 大型連休中で日本人参加者がほぼいない市場で、政府・日銀による為替介入と見…
プレジデントオンラインに5月1日掲載された拙稿です。ぜひご一読ください。オリジナルページ→ https://president.jp/articles/-/81105 3月の訪日外客数は初めて300万人を突破 日本全国各地に外国人観光客があふれている。最近では日本人でも行かないような穴…
プレジデントオンラインに4月12日に掲載された拙稿です。ぜひご一読ください。オリジナルページ→ https://president.jp/articles/-/80554 川勝知事は「県民」の方を向いていた 静岡県の川勝平太知事がついに辞表を提出した。これまでも何度も「失言」問題が…
プレジデントオンラインに4月1日に掲載された拙稿です。ぜひご一読ください。オリジナルページ→ https://president.jp/articles/-/80135 賃上げムードが高まっていることは確か 日経平均株価は3月決算配当権利落ちの3月28日にも4万円台を維持し、新年度相…
プレジデントオンラインに3月19日に掲載された拙稿です。ぜひご一読ください。オリジナルページ→ https://president.jp/articles/-/79627 2024年1月だけで64万口座も増えた 今年から始まった新しいNISA(少額投資非課税制度)が人気を集めている。日本経済新…
プレジデントオンラインに3月1日に掲載された拙稿です。ぜひご一読ください。オリジナルページ→ https://president.jp/articles/-/79130 庶民感覚では「物価は猛烈に上がっている」 物価上昇が止まらない。総務省が2月27日に発表した2024年1月分の消費者物…
プレジデントオンラインに2月19日に掲載された拙稿です。ぜひご一読ください。オリジナルページ→ https://president.jp/articles/-/78748 「ステルス増税」にほかならない 「実質的な負担は生じない」と岸田文雄首相が繰り返している「支援金制度」を導入す…
プレジデントオンラインに2月2日に掲載された拙稿です。ぜひご一読ください。オリジナルページ→ https://president.jp/articles/-/78272 2036年には紙の新聞は姿を消す計算になる 紙の新聞が「消滅」の危機に直面している。日本新聞協会が2023年12月に発表…
プレジデントオンラインに1月19日に掲載された拙稿です。ぜひご一読ください。オリジナルページ→ https://president.jp/articles/-/77825 世界的にも目立つほどの日経平均株価上昇 日本の株価上昇が勢いづいている。日経平均株価はバブル崩壊後の高値を連日…
プレジデントオンラインに12月22日に掲載された拙稿です。ぜひご一読ください。オリジナルページ→ https://president.jp/articles/-/76940 「自民党は悪しき慣行と決別すべきだと思います」 「当たり前と思ってやってきたことが世間から指弾されているわけで…
プレジデントオンラインに12月8日に掲載された拙稿です。ぜひご一読ください。オリジナルページ→ https://president.jp/articles/-/76490 記者会見に現れた「ド派手なスーツの強力な助っ人」 「何合目と言うより富士吉田の駅に着いたくらい。まだバスにも乗…
プレジデントオンラインに11月28日に掲載された拙稿です。ぜひご一読ください。オリジナルページ→ https://president.jp/articles/-/76127 万博は「一時の経済対策」と同じなのだろうか 2025年に大阪で予定されている日本国際博覧会(大阪・関西万博)。物価…
プレジデントオンラインに11月15日に掲載された拙稿です。ぜひご一読ください。オリジナルページ→ https://president.jp/articles/-/75802 あまりにもタイミングが悪い「最高益」 電気料金の上昇で家計の負担が大きく増えているのを横目に、大手電力会社が軒…