現代ビジネスに1月22日に掲載された拙稿です。ぜひご一読ください。オリジナルページ→ https://gendai.media/articles/-/105059 経済回復に水を差されている 政府がようやく「コロナ鎖国」の抜本的な解除に動き出した。 岸田文雄首相は1月20日、新型コロナの…
現代ビジネスに1月15日に掲載された拙稿です。ぜひご一読ください。オリジナルページ→ https://gendai.media/articles/-/104746 2年ぶり売り越し 2023年の株式相場はどう動くのか。1月4日の大発会は日経平均株価が377円安と大幅下落で始まった。2022年1年…
プレジデントオンラインに1月16日に掲載された拙稿です。ぜひご一読ください。オリジナルページ→ https://president.jp/articles/-/65446 この25年間で「5376万部」から「3084万部」に 通勤電車の中で新聞を読むという朝の光景が姿を消して久しい。家庭でも…
時計雑誌クロノスに連載されている『時計経済観測所』です。1月号に掲載されました。WEB版のWeb Chronosにもアップされています。是非ご一読ください。オリジナルページ→ https://www.webchronos.net/features/86086/ 世界的な景気減速はやって来るか?中国…
現代ビジネスに1月8日に掲載された拙稿です。ぜひご一読ください。オリジナルページ→ https://gendai.media/articles/-/104414 少子化対策相が軽量ポストでは 岸田文雄首相が「異次元の少子化対策」に取り組む姿勢を打ち出した。関係府省庁による新たな検…
プレジデントオンラインに12月29日に掲載された拙稿です。ぜひご一読ください。オリジナルページ→ https://president.jp/articles/-/65015 原発に防衛費…霞が関の思いが着実に実現している 「自ら解散さえしなければ3年間選挙はないのですから最強ですよ」と…
現代ビジネスに12月26日に掲載された拙稿です。ぜひご一読ください。オリジナルページ→ https://gendai.media/articles/-/103956 大規模金融緩和、終わりの始まり 「日銀、異次元緩和を転換 10年目で実質利上げ」ーー。12月21日付けの日本経済新聞は1面トッ…
現代ビジネスに12月18日に掲載された拙稿です。ぜひご一読ください。オリジナルページ→ https://gendai.media/articles/-/103508 世界では賃上げ要求ストライキの嵐だが 世界的なインフレの余波が日本にも及び始め、物価上昇が本格化してきた。10月の消費者…
雑誌Wedge 2022年8月号に掲載された拙稿です。Wedge ONLINEにも掲載されました。ぜひご一読ください。オリジナルページ→ https://wedge.ismedia.jp/articles/-/28218 Wedge (ウェッジ) 2022年 8月号 [雑誌] 作者:Wedge編集部 株式会社ウェッジ Amazon 「横浜…
プレジデントオンラインに12月19日に掲載された拙稿です。ぜひご一読ください。オリジナルページ→ https://president.jp/articles/-/64578 冬のボーナスが5年ぶりの増加に このほど支給された国家公務員の2022年の冬のボーナスは5年ぶりの増加となった。 人…
現代ビジネスに12月11日に掲載された拙稿です。ぜひご一読ください。オリジナルページ→ https://gendai.media/articles/-/103218 議論はほとんど行われていない ついに岸田文雄首相が防衛費の総額を5年間で43兆円にすると具体的な数字を明らかにした。5月に…
現代ビジネスに12月4日に掲載された拙稿です。ぜひご一読ください。オリジナルページ→ https://gendai.media/articles/-/102936 インフレ、それでも賃金上昇は起きない 物価上昇が止まらない。2022年10月の消費者物価指数の上昇率(季節調整値)は生鮮食品を…
現代ビジネスに11月29日に掲載された拙稿です。ぜひご一読ください。オリジナルページ→ https://gendai.media/articles/-/102726 10月以降、海外投資家買越しへ 世界的にインフレが進む中で、物価上昇率が相対的に低いうえに、通貨安が進んでいる日本の「安…
プレジデントオンラインに12月2日に掲載された拙稿です。ぜひご一読ください。オリジナルページ→ https://president.jp/articles/-/64122 1カ月の間に3人の閣僚が辞任に追い込まれ、その後も秋葉賢也復興相の足元がぐらついている。安倍晋三元首相の銃撃事件…
プレジデントオンラインに11月18日に掲載された拙稿です。ぜひご一読ください。オリジナルページ→ https://president.jp/articles/-/63632 なぜ出稼ぎ日本人が注目されているのか 「海外に行ったら同じ仕事で年収が数倍になった」。そんなサクセス・ストーリ…
現代ビジネスに11月20日に掲載された拙稿です。ぜひご一読ください。オリジナルページ→ https://gendai.media/articles/-/102408 絶好調、客足戻る 新型コロナウイルスの第8波が懸念されるものの、今のところ政府は、厳しい行動規制は行わず、結果的に経済…
現代ビジネスに11月13日に掲載された拙稿です。ぜひご一読ください。オリジナルページ→ https://gendai.media/articles/-/102154 「決断しない」印象 「何もしない」「徹底的に無策」「検討ばかり」と批判される岸田文雄首相。確かに、「慎重の上にも慎重に…
定期的に連載している『COMPASS』に11月15日に掲載された拙稿です。ぜひご一読ください。オリジナルページ→ https://forum.cfo.jp/cfoforum/?p=24457/ 円安が止まらない。10月下旬には、32年ぶりに1ドル=150円台に乗せた。政府・日本銀行は繰り返し為替介入…
現代ビジネスに11月6日に掲載された拙稿です。ぜひご一読ください。オリジナルページ→ https://gendai.media/articles/-/101894 6兆円突破は確実 来年度予算での防衛費はいったいいくらになるのか。 岸田文雄首相がバイデン大統領との日米首脳会談で「防衛費…
プレジデントオンラインに11月4日に掲載された拙稿です。ぜひご一読ください。オリジナルページ→ https://president.jp/articles/-/63265 マイナカード普及の「切り札」になるはずだった 現行の健康保険証を2024年秋をメドに廃止し、マイナンバーカード(個…
現代ビジネスに10月27日に掲載された拙稿です。ぜひご一読ください。オリジナルページ→ https://gendai.media/articles/-/101454 「ずっと対策を続けておりました」 「物価対策については、3月から対策を始めて、3月、4月、7月、9月と、ずっと対策を続けてお…
時計雑誌クロノスに連載されている『時計経済観測所』です。11月号に掲載されました。WEB版のWeb Chronosにもアップされています。是非ご一読ください。オリジナルページ→ https://www.webchronos.net/features/84473/ 本格的な円安・インフレで、「資産性」…
現代ビジネスに10月22日に掲載された拙稿です。ぜひご一読ください。オリジナルページ→ https://gendai.media/articles/-/101252 一体何を言っているのだ 「便乗値上げについては、今般の需要創出支援の趣旨を逸脱するものであり認められるものではありませ…
プレジデントオンラインに10月20日に掲載された拙稿です。ぜひご一読ください。オリジナルページ→ https://president.jp/articles/-/62774 大盤振る舞いのツケは国民自身に回ってくる 「イベントワクワク割」や「全国旅行支援」は本当に必要な政策なのだろう…
現代ビジネスに10月16日に掲載された拙稿です。ぜひご一読ください。オリジナルページ→ https://gendai.media/articles/-/101080 あっさり1ドル145円 円安に歯止めがかからない。10月14日の外国為替市場では1ドル=148円台後半まで付け、1ドル=150円が視野…
現代ビジネスに10月7日に掲載された拙稿です。ぜひご一読ください。オリジナルページ→ https://gendai.media/articles/-/100735 危機感が乏しい「国難」 「日本経済の再生が最優先の課題です」。10月3日に国会で行われた所信表明演説で、岸田文雄首相はこう…
プレジデントオンラインに10月7日に掲載された拙稿です。ぜひご一読ください。オリジナルページ→ https://president.jp/articles/-/62388 円安はもはや追い風ではない 円安が収まらない。 9月22日に1ドル=145円を突破したタイミングで政府・日銀は24年ぶり…
現代ビジネスに10月2日に掲載された拙稿です。ぜひご一読ください。オリジナルページ→ https://gendai.media/articles/-/100530 また岸田首相スピーチの方向性が変わった 「とても大切な政策のひとつは、コーポレートガバナンス改革だ」−−。9月22日にニュー…
プレジデントオンラインに9月21日に掲載された拙稿です。ぜひご一読ください。オリジナルページ→ https://president.jp/articles/-/61890 安全装置の設置義務化は早急に進めるべきだが… またしても悲しい事故が繰り返された。静岡県牧之原市の認定こども園で…
現代ビジネスに9月17日に掲載された拙稿です。ぜひご一読ください。オリジナルページ→ https://gendai.media/articles/-/99903 歯止めかからず 今年も司法試験の合格者減少に歯止めがかからなかった。 法務省が9月6日に発表した2022年の合格者は1403人と、前…