2019-02-01から1ヶ月間の記事一覧
現代ビジネスに2月28日にアップされた拙稿です。是非、お読みください。オリジナルページ→ https://gendai.ismedia.jp/articles/-/60156 行政サービスの効率化は結構なことだが 首相官邸の大会議室で2月26日、経済財政諮問会議の今年3回目の会合が開かれた…
プレジデント・オンラインに2月22日にアップされた拙稿です。オリジナルページ→ https://president.jp/articles/-/27760 「研修生」というバッジをつけたスタッフたち 今年の4月以降、日本の職場の様子ががらりと変わり始めることになりそうだ。改正入国管理…
新潮社フォーサイトに2月21日にアップされた拙稿です。 厚生労働省による統計不正問題がヤマ場を迎えている。国会では2月18日に衆議院予算委員会で、この問題を巡る集中審議が行われた。毎月勤労統計の調査方法が変わって、2018年1月以降、賃金の伸びが大き…
現代ビジネスに2月21日にアップされた拙稿です。是非お読みください。オリジナルページ→https://gendai.ismedia.jp/articles/-/59971 過去最大の1100兆円 「国の借金」が1100兆円を超え、過去最大になった。財務省が2月8日に発表した「国債及び借入金並び…
新潮社フォーサイトに2月18日にアップされた拙稿です。 高級時計の代名詞であるスイス製時計の全世界向け輸出額の推移を見ると、世界経済の動向が見えてくる。(スイス「時計輸出底入れ」で期待できる「世界経済」の先行き 2017年12月28日参照) スイス時計…
WEDGE 2月号(1月20日発売)に掲載の「Value Maker」です。 2001~03年に起きた「コーヒー危機」は、川島良彰さんがサステイナブル・コーヒーの必要性を考えるきっかけとなった。これが「世界最高品質のコーヒーを追求する会社」の立ち上げに…
新潮社フォーサイトに2月7日にアップされた拙稿です。オリジナルぺージ→ https://www.fsight.jp/articles/-/44854 改正出入国管理法の施行で、今年4月から新たな資格の外国人労働者が日本にやってくる。これまでは単純労働とされ、認められて来なかった分野…
新潮社フォーサイトに1月30日にアップされた拙稿です。オリジナルぺージ→ https://www.fsight.jp/articles/-/44819 日本にやってくる外国人による消費、いわゆる「インバウンド消費」が頭打ちになってきた。2018年の訪日外国人数は3119万人と初めて3000万人…
現代ビジネスに2月14日にアップされた拙稿です。是非お読みください。オリジナルページ→https://gendai.ismedia.jp/articles/-/59853 過去最高の海外旅行ブーム ここへきて海外旅行が人気だ。今年のゴールデンウィークは天皇陛下の譲位の式典などで10連休に…
ビジネス情報誌「月刊エルネオス」2月号(2月1日発売)に掲載された原稿です。 「働き方改革」の影響で、会社と働き手の関係にも大きな変化が起きようとしている。 終身雇用・年功序列を前提とした伝統的な日本企業では、会社と働き手はある意味「一心同体」…
隔月刊の時計専門雑誌「クロノス日本版」に連載しているコラムです。時計の動向などから景気を読むユニークな記事です。1月号(12月上旬発売)に書いた原稿です。→ https://www.webchronos.net/features/26934/ 日本の消費に急速に暗雲が広がり、時計販売に…
プレジデント・オンラインに2月8日にアップされた拙稿です。オリジナルぺージ→ https://president.jp/articles/-/27616 海外投資家の「日本株売り」が続いている 海外投資家による「日本株売り」が目立っている。日本取引所グループ(JPX)が発表している投…
現代ビジネスに2月7日にアップされた拙稿です。是非お読みください。オリジナルページ→https://gendai.ismedia.jp/articles/-/59763 当然の大損 そろそろ年金運用の「日本株頼み」は見直す時期なのだろうか。 年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が2月1…