2011-08-01から1ヶ月間の記事一覧
2011/8/24 「現代ビジネス」 → http://gendai.ismedia.jp/articles/-/16990 国際会計基準IFRSの日本企業への強制適用が、6月末に突然、「政治決断」で先送りされた問題は、この欄でも何回か触れた。(http://gendai.ismedia.jp/articles/-/9505、http://genda…
7月から産経新聞社が発行する「フジサンケイビジネスアイ」の1面にコラムを頂戴した。ほぼ月に1回のペースで書かせていただけることになっている。初回、紙面改革後のトップバッターだった。ウェブにも掲載されていたのを見つけたので、リンクを張らせて…
FACTA 2011年8月号 連載 [監査役 最後の一線 第4回] オリジナルHP→ http://facta.co.jp/article/201108030002.html 7月20日に配本された記事ですが、資料として再掲させていただきます。 日本公認会計士協会で前代未聞の会長解任騒動が起きた。昨年…
霞が関の高級官僚はとことん天下りに固執するものなのだろうか。業界の意思を無視して天下りポストを死守し続けようとする農林水産省の姿勢を見て、やり切れない思いを感じるのは私だけだろうか。 講談社「現代ビジネス」にアップされた記事を、編集部のご厚…
いつの間にか東京電力が握っていた「データセンター」という日本の資本市場の生命線。福島第一原子力発電所の事故に伴う保有資産見直しの一環として売却される見通しだ。証券界では、その売却先がどこになるのか、関心が高まっています。講談社「現代ビジネ…
8月3日にアップされた「現代ビジネス」の記事を再掲します。 講談社現代ビジネス→ http://gendai.ismedia.jp/articles/-/14437 コメの収穫期を迎えて、主食であるコメの放射能汚染問題が急速にクローズアップされている。東京電力福島第一原子力発電所の事故…
円高が止まらない。1ドル=77円台で推移しており、製造業の経営者からは「電力不足もあり、このままでは日本にいられない」という悲鳴が聞こえる。確かに、ここまでの円高水準となると、ちょっとやそっとのコストダウンや経費削減では追い付かない。今ま…
本日2日付で金融庁の幹部人事が行われる。三国谷勝範長官が退任、後任に畑中龍太郎監督局長を昇格する。大混乱した国際会計基準IFRS関連では、担当の森本学・総務企画局長が留任、参事官だった池田唯一氏が審議官に昇格、と上層部は温存だが、現場の古…