美味しい和菓子をいただきます

神田・淡路町を中心とする「神田」の町おこしを狙って発行されているフリーペーパー「Free Awaji Book」。今回は神田のお菓子やさんを取り上げました。

こだわりのある和菓子は美味しいんです

 多くの学生が行き交う駿河台下交差点のすぐそばに、お茶を嗜む人なら知らない人はいない和菓子の名店がある。御菓子処「さゝま」。のれんには「御くわし屋」と染め抜かれているが、旧かな遣いに馴染みのない世代は、なかなか「おかしや」とは読めない。いったい何を売っているのかと恐る恐る格子戸を開けると、店頭は季節感を重んじる日本文化の香りが満ちている。
 古風なガラスのカウンターケースには生菓子が8種といくつもの干菓子が並ぶ。季節によって色合いも形も変わっていく。ふと目を上げると由緒ありげな掛け軸がかかる。「もちろん掛け軸もお菓子と共に季節ごとに変えています」と語るのは店主の笹間芳彦さん。創業者の父に勧められるままに子どもの頃からお茶を習ってきた。季節をそこはかとなく表現するお茶室のような空気が店頭に漂っているのは、そんな店主の趣味が生きている。
 このお店を有名にしているのが「松葉最中」。しっかりと甘味の強いこしあんがきっちり詰まった小ぶりの最中が、これまた箱にきっちりと詰まっている。周囲の出版社が戦前からこの松葉最中を手土産として重用したことから、作家や文化人に愛され、口伝てに名声が広がった。
 大量生産大量消費が当たり前の時代。頑なにデパートなどへの出店を拒み、通信販売もしていない。「欲しい人には買いに来ていただく」スタイルを貫いている。老舗ならではの頑固さが理由ではない。「売り上げを10倍にするのは簡単だとおもうけど、品質に妥協して売りたくないモノまで売っても仕方がないでしょう」と笹間さんは笑う。
「さゝまのお菓子は美味しいと言っていただけますが、当たり前なんです。昔ながらの本物にこだわった製法を守り続けているんですから」
 新旧が交じり合い同居する神田の地は、そんな本物志向が生きている街でもある。

お菓子にもっと遊び心を

最先端とも言えるお菓子も神田でみつけることができる。神田エリアの新たな商業施設「マーチエキュート」の中に唯一のスイーツ専門店として2013年9月にオープンした「NOAKE TOKYO」のケーキやクッキー類だ。
 NOAKEとは野外でのお茶席である「野点(のだて)」からの造語。代表の田中謙吾さんが友人のパティシエと共に、4年前に、表参道で屋台から始めた。四季折々の自然を愛でながら野外で楽しむ野点から発想を得たさまざまな小ぶりなお菓子を並べている。
 「もともと大好きなフランスなど海外文化を、そのままそっくり日本で再現するのではなく、世界的に人気の日本的な要素も採り入れた」と田中さん。
 例えば「雲菓(くもか)」というお菓子は、日本の昔ながらの綿菓子をNOAKE風にアレンジしたもの。綿菓子に添えられた苺、抹茶、カカオカフェの3つのパウダーから選んで、万遍なく振りかけて、まぶして食べる遊び心たっぷりの一品。綿菓子を一口サイズにカットして、お皿に盛り付け、おもてなしのお茶請けとしても出せる。色合いは洋菓子というよりも和菓子のそれである。
 「昔からの東京のエネルギッシュな部分が老舗のお店や町並みから感じられ、タイムスリップした気分になるところが大好き」と田中氏は神田の魅力を語る。伝統的なものを頑なに守る一方で、新しい時代の嗜好もどんどん取り入れて成長してきた神田。「お菓子」ひとつをとってみても、神田ならではの伝統と新しさを感じることができる。