2015年「骨太の方針」で財政赤字脱却はできるか

 慢性的な財政赤字からどうすれば脱却できるのか。国の借金が1000兆円を超えたと大騒ぎしているが、借金(国債発行)が増え続けているのは毎年、財政赤字を垂れ流しているからに他ならない。まずは出血を止めること、つまり国債関連以外の収支である基礎的財政収支(プライマリー・バランス=PB)の段階で黒字化することが不可欠であることは、誰にでも分かる話だ。

 歴代内閣はPB黒字化を目標に掲げてはきたものの、いずれも期限が遠い先だったために、目先の景気対策などが常に優先され、毎年の赤字を減らす努力はおろそかになってきた。デフレからの脱却を目指す安倍晋三内閣は経済成長を掲げるが、成長で税収が増えても大盤振る舞いしていては、PBの黒字化は達成できない。ではどうやって黒字化を目指そうとしているのか。

 政府は6月30日、経済財政諮問会議を開き、「経済財政運営と改革の基本方針」、いわゆる「骨太の方針」を最終的にまとめ、その後の臨時閣議で決定した。毎年まとめられているものだが、今年は財政再建の道筋を描くことに焦点が置かれた。

 方針では、昨年の総選挙などで公約とした2020年度までのPB黒字化という目標をそのまま維持したうえで、それを着実に実現するために2016〜18年度の3年間を「集中改革期間」と位置づけた。さらに、その改革努力のメルクマール(指標)として、2018 年度のPB赤字を「対GDP国内総生産)比1%程度」とした。
…以下、新潮社フォーサイトでお読みください。7月2日にアップされた記事です。(有料)→http://www.fsight.jp/articles/-/40199